オンライン英会話業績No.1といわれ、最大規模のサービスを誇るDMM英会話。
講師の在籍数が多いことや、教材の豊富さも人気の理由です。
でも教材の選択肢がたくさんあると、逆に悩んでしまうということもありますよね。
「DMM英会話の教材って一体どれがいいの?」
そんな悩める方へ、今回はDMM英会話教材の選び方やおすすめを解説していきます。
DMM英会話ユーザーの方も、DMM英会話が気になっている方もぜひ参考にしてみてください!
目次
DMM英会話の教材は、どれがいいか悩むほど種類が豊富

まずは、DMM英会話の特徴やどんな教材があるかについて、詳しく説明していきますね。
DMM英会話ってどんなサービス?

引用:DMM英会話
DMM英会話は、24時間365日いつでもレッスンを受けられるオンライン英会話サービスです。
DMM英会話の特徴はなんといっても、120カ国以上・6500人の講師が在籍していること。
ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを受けられるプランもあるので、ネイティブの英語を習いたい方や外国人講師とのレッスンが不安な方の希望も叶えてくれます。
価格は月額6,480円~と、低価格で始めることができるのも嬉しいですね。
DMM英会話のサービスの詳細については、こちらの記事でも詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
教材の種類
DMM英会話で使える教材の数は、なんと8,831以上ととても豊富。
しかもそれらが全て無料で使えてしまうんです!

引用:DMM英会話
他社では、市販の教材は購入しなければならない所が多い中で、全ての教材が無料で使えるのはお得ですよね。
単語・文法・会話、旅行やビジネス英語など様々な目的に対応した教材が揃っています。
どんな教材があるのか、目的別に分けて表にまとめてみました。
【目的別での教材の種類】
目的 | オリジナル教材 | 市販テキスト |
単語 | 「写真描写」 「語彙」 | |
発音 | 「発音」 | |
文法 | 「文法」 | 「瞬間英作文」 「Grammer in Use」 |
会話 | 「会話」 「健康とライフスタイル」 「テーマ別英会話」 |
「speak now」 「SIDE by SIDE」 |
旅行英語 | 「旅行と文化」 | 「Passport」 |
ビジネス英会話 | 「ビジネス」 | 「シーン別 本当に使える実践ビジネス英会話」 |
ディスカッション | 「デイリーニュース」 「世界の文学」 「ディスカッション」 |
「エレメンタリーリーディングシリーズ」 |
試験対策 | 「IELTSスピーキング対策」 | 「TOEICスピーキングリアル模試」 「TOEFL iBTスピーキング」 「英検対策」 「公式ケンブリッジIELTSガイド」 |
キッズ | 「キッズ英語」 | 「Let’go」 |

さらに、オリジナル教材は初心者や上級者といったレベル別にも対応していて、それぞれのレベルに合わせて教材を選ぶことが出来ます。
例えばこの「Conversation」の教材も、Level1からLevel7まであるんです!

引用:DMM英会話
DMM英会話の教材、どれを選んだらいいの!?

種類も数も豊富なDMM英会話の教材ですが、豊富さゆえに悩める声もあるようです。
ツイッターで見つけた、DMM英会話の教材への悩みや疑問をまとめてみました。
- たくさんありすぎてどれを選んだらいいか分からない
- おすすめの教材はどれ?
- みんなどの教材を使ってるの?
みんな教材迷子になってる!!


教材の選び方:step1.レベル設定
DMM英会話の教材は、ホームページにある「DMM英会話のレベル設定」をすることで、自分のレベルに合った教材を選べるようになっています。
「DMM英会話のレベル設定」はTOEICなどの試験スコアを基に、自分の現在のレベルを簡単に確認することができます。

引用:DMM英会話
基準にする試験スコアは以下の試験から選択が可能です。
- TOEIC
- CEFLE
- IELTS
- TOEFLE iBT
- 英検
- GSE
- OPIc
当てはまる試験を受けたことがない方も、各レベルの説明書きを見ることで自分のレベルを把握できますよ。

教材の選び方:step2.教材の絞り込み
次に、自分のレベルに合った教材を絞り込みましょう。
DMM英会話のホームページの教材の画面(下図)で、左上にあるラインの2つのカーソルを動かすことで絞り込みをすることが出来ます。

引用:DMM英会話(赤字での注意書きは筆者入力)
右と左のカーソルを動かすと、その間のレベルの教材だけが画面に表示されます。
例えば左のカーソルを現在の自分のレベル、右のカーソルを短期目標のレベルに設定すると、短期目標までにどの教材に取り組むと良いかが分かりますね。
またレベルのラインの右横には、目的別でも選ぶことが出来る検索窓も設けられています。
そこに「ビジネス英語」などのトピックを入力すると、目的別でも教材を絞り込むことが出来ます。

教材の選び方:step3.講師を選択する際の注意
レッスンで使用したい教材が決まれば、あとはレッスンの予約ですが、1つ注意が必要です。
オリジナル教材ならほぼ全ての講師のレッスンでの使用が可能ですが、試験対策やLet’goシリーズなどの市販の教材では一部の講師しか対応していない場合があります。
それらの市販の教材を使いたい場合は「講師検索」の際に、その教材に対応している講師を絞って検索しましょう!

引用:DMM英会話(赤枠は著者筆)
例えばTOEFLの教材を使いたい場合は、上の画面のようにTOEFL対応を選択して絞り込み検索を行います。
これなら「ある講師で予約したら、実は希望の教材に対応していなくてレッスンで使えなかった!」なんて、ショックを受けることもなくなりますね。
DMM英会話の教材、結局どれが効果的?

自分のレベルや目的に合った教材を、ホームページから簡単に探すことが出来ると分かりましたね。
でもせっかちな私は、どれが本当に効果的なのか知りたい!!


初級者、中級者の方向けのおすすめ教材
◆SIDE by SIDE

引用:DMM英会話
世界中の英会話学習者に人気な教材で、イラストも豊富なため初心者の方にも使いやすくなっています。
英会話習得に重要な、「リーディング・ライティング・リスニング・会話練習」をこの1冊で網羅してくれるという優秀な教材です。
文法ごとに用意された会話のフレーズを、繰り返し練習することで記憶に定着させます。
英会話学習において、英語力をつけるためには「反復練習」が重要となるので、基礎から英語を学びたい方におすすめです。
中級者、上級者の方向けのおすすめ教材
◆「デイリーニュース」

引用:DMM英会話
アメリカの「VOA」という国営放送局の最新の英語ニュースを使用して学ぶことが出来る教材です。
下記のとおり、様々なテーマの記事があるので、誰でも興味が持てる内容があり飽きがありません。
- 科学と技術
- 文化とエンターテイメント
- 経済とビジネス
- 健康
- 言語と教育
- 世界
- アジア
- アメリカとアメリカ大陸
- ヨーロッパ
- 中東とアフリカ
また、毎日違う記事の教材が追加されるので、学習をする上でも楽しみの一つになりますね。
教材自体も、記事の内容に関する質問に対して全体を理解していないと答えられないようになっていて、取り組みがいがありますよ。

記事やディスカッションの質問内容を事前に読んで、何を言うか考えておくと、充実したディスカッションが出来るの!ぜひ試してみて!
こちらの記事では、目的別でのDMM英会話のおすすめ教材も紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
DMM英会話の教材、みんなどれを使ってる?

次は、利用者の方がどのDMM英会話の教材を使っているのかや、レッスンでどのように活用しているのかを見ていきましょう。
実際の口コミについてまとめてみました。
去年の3月にDMM英会話をスタートして、2ヶ月後に旅行でハワイに行ったんですね。その時に「トラベル英会話教材」で学んだ英語フレーズを使ってみたんです。
英語でレンタカーを借りたり、トラブルが起きたときに交渉したり、電話でレストランを予約したりとか、DMM教材の内容をそのまま使ってみたら通じて、そのときに「英語通じた!」って喜びがあったんです。
他のネット上の口コミでも、会話系の教材は実践で役立つフレーズが学べるという意見がありました。
英会話学習で学んだことを、実際に旅行先で活かせたときは嬉しいですよね!
初めの頃は、デイリーニュースやディスカッション用の記事教材を使っていましたね。
英文を発音して読んだあとにサマリー(要約)を先生に伝え、最後に記事について議論するという流れでやっていました。サマリー作るのは難しくてけっこう疲れるんですけど、いいトレーニングになります。これはTOEIC対策にもかなりオススメです!
こちらの方は、レッスンでデイリーニュースの記事の要約に取り組むことで、TOEICの長文問題対策にも活用されています。
講師に要望を伝えて、レッスンで上手く教材を使うのも英会話上達のコツですね。
他社のサービスだとフィリピン人講師しかいないところがほとんどだと思うんですけど、DMMはスタンダードプランでもアジアやヨーロッパ、中南米と世界中の講師を選ぶことができますし、選択肢が多いということは自分にあった先生が見つかる可能性も高いということです。あと、教材のクオリティも他のところより高いですね。
受験勉強をしている時は TOEFL や IELTS 教材を使っていましたが、最近はデイリーニュースを使うことが多いですね。
DMM英会話は講師が多国籍で、在籍数も多いところが特徴。
自分の目的に合った講師と教材を見つけることで、効果的に学習を進めることが出来ますね。
DMM英会話の教材はどれも無料でクオリティーも高い!
DMM英会話の教材について、レベルや目的別の選び方と、おすすめの教材について解説してきました。
ポイントをまとめていきましょう。
- DMM英会話の教材は全て無料で種類も豊富
- 教材を選ぶ際は、レベル別や目的別で絞り込んで検索できる
- 中級者~上級者の方にはデイーリーニュース、初級者から中級車の方にはSIDE by SIDEの教材がおすすめ
- 講師に要望を伝えることで、レッスンの中で教材を効果的に教材を使うことが大事
教材の数も充実していて、自分に合った教材を選びやすい工夫もあることが分かりましたね。
教材を使ったレッスンはどうしても飽きてしまいやすいですが、英会話の基礎を学ぶためにはとても重要です。
自分の目的やレッスンスタイルに合った教材選びをして、ご自身の英語学習に活かしてくださいね。
英会話の学習方法にお悩みの方は、こちらの記事でオンライン英会話で効果を出すコツを紹介しています。
ぜひ併せて読んでみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。