
忙しい私たちの英語学習をサポートしてくれる強い味方、オンライン英会話。
通学の時間が節約できて、地方在住でもマンツーマンで外国人のレッスンが受けられると大人気です。
でもオンライン英会話って、初心者には手が出しにくいイメージがありませんか?
講師が日本語のわからない外国人だと、「わからない」「聞こえない」すら伝えられないままレッスンが終わってしまいそうで不安ですよね。
でもオンライン英会話【hanaso】は、オリジナルのフレーズテキストや復習システムが整っていて、色々なところに初心者への優しさが感じられるんです!

【色々なところって、どこよ・・・? 】
読者様のそんな声が聞こえてきそうです(汗)
という訳で今回は、独自メソッドで話せる英語が身につくオンライン英会話【hanaso】について、優しく深掘りしてみましたよ~!
\顧客満足度第2位って逆に信用できる/
目次
【hanaso】ってなに?

【hanaso】は、インターネット回線とSkype(スカイプ)という無料通話ソフトを利用して英会話レッスンを提供するオンライン英会話スクールです。
インターネット環境とパソコンやスマートフォンなどがあれば、いつでもどこでもレッスンが受けられるオンライン英会話は大変人気があります。
オンライン英会話として、もしかすると【hanaso】はそれほどメジャーではないかもしれませんが、実は設立から9年以上経っていて老舗の部類に入ります。運営会社は、静岡県富士市に本社を置く株式会社アンフープという会社です。
【hanaso】のレッスンは1コマ25分、レッスン時間は6時から25時までです。朝早くから夜遅くまでレッスンが受けられるので、出勤前でも仕事が終わってからでもレッスンが受けられます。
冒頭の画像でもご紹介しましたが、【hanaso】のアンケートでは利用者の92.2%が【hanaso】のサービスに満足していると回答しています。

引用:hanaso
オンライン英会話で気になるのは“講師の質”ですが、【hanaso】は講師に関するアンケートでも高い満足度を獲得しているんです。

引用:hanaso
【hanaso】の講師は、公用語が英語のフィリピン人です。フィリピンの有名大学生や卒業生を中心に、厳しい採用基準に合格した優秀な450人が在籍しています。
また、オンライン英会話の利点である料金ですが、【hanaso】の料金設定も1レッスン当たり177円からとなっていて、とってもリーズナブルです。
【hanaso】の特徴は、【話せる英語】が身につくことを重視している点です。
話せる英語が身につく【hanasoメソッド】って?
引用:YouTube
【hanasoメソッド】とは、英語を話せるようになることに特化した【hanaso】オリジナルの学習システムです。
英語教育界の革命児と呼ばれる関正生(せき まさお)先生が監修しています。

引用:hanaso
実はこの先生、とある有名予備校で講師をしていた時は、250人教室で満席&立ち見、200人のクラスで1日6講座が全て満席で、整理券の配布に行列ができるほど大人気の英語講師なんです。
英単語は身近にある生きた単語で覚えろとか仮定法にwereを置くのは【これから先完全妄想喋りまっせ】の合図だったりとかマジで根本から変えてくれた 関正生圧倒的感謝
— ふりかける (@kakeru_1209) 2017年2月18日
引用:Twitter
高校の時に全く意味不明だったlieとlayの横たわる・横たえる問題。この解説読んですごいすっきりした。どう考えてもこれ教えてる学校側が悪いよなあ…わざとわかりにくいようにして大学受験でふるいにかけてるんかね
(参照:世界一 わかりやすい 英単語の授業 関 正生著) pic.twitter.com/yUWgs2rE6s— ふぉえぐ!!/Foegu!! (@foegu) 2017年12月6日
引用:Twitter
【hanasoメソッド】は、たったの3ステップ。システムに沿って勉強していれば、効率的に英語を学べるような仕組みになっています
【hanasoメソッド】ステップ1:レッスンで学び、口になじませる

【hanasoメソッド】対応のオリジナルテキストを使い、フレーズと発音をユニットごとにレッスンで学びます。
フレーズをたくさん口に出し、なじませるところから始めます。
【hanasoメソッド】ステップ2:復習システムにより効率的に定着させる

レッスンで学んだフレーズや発音は、翌日になると復習問題として出題されます。
復習システムは、ひとりひとりの習得度に合わせてレベルアップしていく仕組みになっていますが、復習のレベルアップは1日で一気に行うことはできません。
復習レベルによって次回復習する時期が決められていて、レベルが上がるほど間隔が長くなります。
こうして時間をかけて定着をうながし、効率よく覚える仕組みが【hanasoメソッド】の大きな特徴です。
復習方法も2種類あり、①レッスンで復習するか、【hanaso】サイトの復習システムを利用して②個人で復習するか、お好きな方を選べます。
①レッスンで復習 ☞ レッスン以外の時間が取れない人・講師と楽しくレッスンで復習したい人
②個人で復習 ☞ 復習は自分で進めて、講師とのレッスンではユニットを進めたい人
1つのユニットの復習レベルがMAXになると、ロールプレイが出題されます。ロールプレイはレッスンの中で講師と一緒に行います。
【hanasoメソッド】ステップ3:音声教材で会話での使い方を練習し、仕上げる

ステップ2で定着したフレーズや発音を、音声教材を聞きながら会話の中で使う練習をします。5日おきに音声教材を使用した復習(シャドーイング)を行うことで、覚えたフレーズや発音の使い方が身につきます。
音声教材の復習サイクルもシステムが管理するため、効率よく反復練習を行える仕組みが整っています。
【復習】って、そんなに必要?

結論から申し上げますと、絶対に必要です。
英会話の勉強に自己学習は欠かせません。『英語力の8割~9割は自習によって習得されるもの』とおっしゃる人もいるくらい、自習は重要なんです。
ただ、とても重要だとは分かっているのですが・・・

この自習がとてつもなくツラい・・・
ツラくて挫けそうになるときもあるんですよねー・・・。
自習って単語や文法を覚えたり、覚えるまで繰り返したりと地味ですよね。でも、英語を話すためには、基礎となる単語や文法、フレーズを覚えることは避けられません。
【hanasoメソッド】はこのツラく苦しい部分をしっかりサポートして、効率よく英会話習得できるように開発されたものです。
しかも、英語を【話す】ことに重点が置かれています。
もちろん英語初心者でも【hanasoメソッド】に対応しているレッスンを受けることができます。
素晴らしいシステムですが、だからといって特別に料金が発生するわけではありませんから、ぜひ有効に利用したいですね!
【hanaso】の教材ってどんなもの?

【hanaso】の教材は、オリジナルから市販のものまでとても豊富です。
- 英会話フレーズ(初級編)☆
- 旅行英会話☆
- おもてなし英会話☆
- ビジネス英会話☆
- 発音トレーニング☆
- 初級者用基本英文法
- SIDE by SIDE(市販教材)
- トピックトーク
- News in Levels(Webサイト)
- Webサイトを使った英会話レッスン
- フリートーク
- TOEICボキャブラリ☆
- Taking the TOEIC(市販教材)
- one:one(市販教材)
☆は【hanasoメソッド】対応教材
少し補足します。
『トピックトーク』はテーマを決めて講師と話すレッスンです。
トピックごとにテキストが作られていて、関連する単語と質問が載っています。質問に答えたり、トピックに関する自分の考えを講師と話したりするレッスンを行います。
フリートークよりもテーマが決まっている方が話しやすい人におすすめです。
『News in Levels』は、同じニュースを語彙の難易度順に初級・中級・上級の3レベルで表現しているWebサイトです。
ニュースが題材なので生きた英語が学べ、またレベル別に分かれているので初級者でもチャレンジできます。
初級レベルが完了したら同じニュースで中級レベルに挑戦する、といった使い方もできます。

引用:hanaso (この章以下同じ)
『Webサイトと使った英会話レッスン』では、【hanaso】で推奨しているサイトがいくつかあり、その中から興味のある記事を選ぶか、講師に選んでもらってフリートークします。
基礎英語が身についている人が、より実践的な英会話表現を学ぶのに効果的です。

これらの中から自分のレベルや勉強したい内容に合わせて教材を選択します。【hanaso】推奨の市販教材を使う場合は、自分で別途購入する必要があります。


【hanaso】には2回の無料体験レッスンがあって、終了する時に最適なレッスンを講師が紹介してくれますから、心配いりません。
【【hanaso】レベルマップ(一部)】

また【hanaso】では、補助教材としてレッスンでよく使うフレーズをダウンロードできるようになっていて、音声も確認できます。

まったくの英語初心者の場合、レッスンで何を言っているかわからなかったり、Skypeでトラブルが起きたりしたときに、講師にそれを伝えたくても伝えられない!という困った事態になることがあります。
そんな時に使えるフレーズがたくさん載っている補助教材があると、とっても心強いですよね。
講師がよく使うフレーズも紹介されているので、予習しておくとレッスンがスムーズに進むでしょう。

個人的に『これ、いいなぁ』と思った教材は、トピックトークやニュースを題材にした教材です。
超初心者さんには難しいかもしれませんが、英語に慣れてきた頃、教科書のような堅苦しい教材を使うより自分の興味のある話題について話した方が楽しくレッスンができます。

それが英会話習得のコツだったりするんです!
\顧客満足度第2位の無料体験レッスン/
【hanaso】は講師が選びやすい!

引用:hanaso

私が【hanaso】サイトを見てまず思ったのは、講師が選びやすい!ってことでした。
【hanaso】の講師は、フィリピンの有名大学の在校生、卒業生を中心に450人が在籍しています。
ただ、どんなに優秀な講師でも自分と合うかどうかはわかりませんよね。特に最初は悩むところだと思います。
上の画像は【hanaso】の講師一覧です。
画面左側に条件を指定する欄があって、講師を検索することが可能です。
- 性別(男性、女性)
- 年代(10代、20代、30代、40代↑)
- 講師歴(2年以上)
- 日本語レベル(カタコト、簡単な会話、日常会話)
- レッスン内容(【hanaso】のレッスン別)
- タイプ(初心者向け、WEBカメラをよく使う、フリートークが得意)
- 学科(人文科学系、社会科学系、工学系、医・薬系、など)
『WEBカメラをよく使う』という項目がありますが、これは何かというと、WEBカメラを利用してレッスンをしてくれる講師かどうか、ということです。
講師によってはカメラを使わず、音声だけでレッスンする場合がありますが、初心者にとってSkype経由の音声だけのレッスンでは理解するのが難しいかもしれません。
WEBカメラを使ってくれる講師のほうが、初心者にはわかりやすいでしょう。
上記以外にも講師の名前で検索できたり、サイト側でおすすめの講師を紹介しています。
講師の画像をクリックすると、その講師の詳しい情報が表示されます。

引用:hanaso
先ほどの検索できる条件の項目以外に、その講師の趣味(好きなこと)やレッスン評価が確認できます。自分と同じ趣味だとフリートークで盛り上がれるかもしれませんね。
そして自己紹介文が日本語です。おそらく英語を日本語に訳したものを載せていると思われますが、英語のままの紹介文では初心者にはわかりづらいので嬉しい気遣いですね。
また、ここが私イチオシポイント!なんですが、講師ひとりひとりの紹介動画が見れるようになっているんです。
例えばこのアイリン先生は日本語も話せるベテランですが、英語もゆっくり話しているのがわかります。
引用:YouTube
動画の威力って大きいですね!
話し方や声の質、聞き取りやすいかどうかなど、この動画でずいぶん雰囲気が感じ取れると思いませんか?
特に自分にとって聞き取りやすい声かどうかは重要です。すべての講師に紹介動画がありますので、気になる講師を見つけたらぜひ再生してみましょう!
そしてこの講師画面からレッスンの空き時間の確認も可能で、空きがあればここから予約もできるのでとっても便利です。

引用:hanaso
読者様には正直にお話してしまいますが、450人という講師の数は、オンライン英会話において多いほうではありません。
確かに講師の数が多ければレッスン予約が取りやすいというメリットがありますが、講師の質が落ちて理解できないレッスンを受けても意味がありません。
【hanaso】では講師の動画を撮影しサイトに載せる労力をかけていることから、講師ひとりひとりを大切にしていることが伝わってきます。
それが“講師の質”につながっているのです。
先ほど【hanaso】では講師の質に対する満足度が高いというアンケート結果をご紹介しましたが、その理由がここにあるんですね。
【hanaso】の料金はどうなってるの?
【hanaso】7つの料金プラン+レッスンチケット

引用:hanaso
【hanaso】の料金プランですが、まずは無料会員からスタートします。25分のレッスンを2回、無料で受けられます。
有料会員プランは月謝制で主に3プランあり、それぞれ回数や時間が複数あります。入学金や年会費など、月額料金以外の料金は発生しません。(市販教材を利用する場合は自分で購入する必要があります)
- 回数プラン(月8回、月12回、月16回)
- 毎日プラン(毎日25分、毎日50分)
- 週2日プラン(週2日25分、週2日50分)
回数プラン | 毎日プラン | 週2日プラン |
月8回 4,000円 |
毎日25分 5,980円 |
週2日25分 3,800円 |
月12回 5,700円 |
毎日50分 10,980円 |
週2日50分 5,800円 |
月16回 7,200円 |
- | - |
※価格はすべて税抜。
回数プランの特徴は、1か月で受講できなかった分を翌月に繰り越せることです。ただし、繰り越せるのは最大で2ヶ月分(例:月8回プランの場合は16回まで)です。それ以上は消失してしまうので注意が必要です。

引用:hanaso
毎日プランは毎日レッスンを受けることが可能で、料金も一番お得に設定されています。毎日25分プランは【hanaso】で人気ナンバーワンです。でも、必ずしも毎日レッスンを受けなければいけない訳ではありません。週3日以上レッスンを受けるのであれば、毎日プランがおすすめです。

そんな場合は週2日プランを選択しましょう。週2日プランのスタートは日曜日に設定されています。日曜から土曜の間に2回までレッスンを受けられます。
また、オプションとしてレッスンチケットが用意されています。
5枚 | 10枚 | 15枚 |
3,000円 | 5,500円 | 7,500円 |
※価格はすべて税抜。
【hanaso】の通常プランでは、プランによって予約できるレッスン数が決まっていますが、レッスンチケットには予約回数の制限はありません。
なお、レッスンチケットは月額料金プランのオプションなので、レッスンチケットだけの購入はできません。
【hanaso】の料金支払い方法は?

【hanaso】の料金支払い方法は2種類です。
- PayPal(クレジットカード/銀行口座)
- 銀行振込(日本国内のみ)
PayPalは、電子メールアドレスとインターネットを利用したアメリカ発のオンライン決済サービスです。世界中で1億8000万人以上が利用していて、国内外1800万店舗以上で利用が可能です。
PayPalの大きな特徴は、店舗側に支払情報(クレジットカード情報や銀行口座情報)を知らせずに支払いができることです。支払情報はPayPalが厳重に保護しているため、安全な支払いサービスと言われています。
PayPalの詳しい情報はこちらの【PayPal公式サイト】をご確認ください。
銀行振込の場合は3ヶ月分の受講料をまとめて支払います。
【hanaso】入会はキャンペーン時期をねらえ!

【hanaso】では、頻繁にキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容は様々ですが、期間中に新規入会すると通常より料金がお得になることが多いんです。
過去の実績を見ると、
- 初月半額キャンペーン
- 1ヶ月無料キャンペーン
- 全プラン70%offキャンペーン
- 最大9,600円キャッシュバックキャンペーン
などなど、魅力的な内容ですよね!
さらにキャンペーンによってはレッスンチケットが1枚ついたり、抽選でアマゾンギフト券のプレゼントが当たることもあるみたいですよ~♪
キャンペーンも年に7回~9回ほど実施しているので、もはや“いつも何かしらのキャンペーン実施中”と思っていいくらいです。

\顧客満足度92.2%の無料体験レッスン/
メリットいっぱいの【hanaso】だけど、デメリットは?

ここまで【hanaso】のメリットについてお伝えしてきましたが、デメリットもないわけではありません。
レッスンがすべて予約制

【hanaso】のレッスンはすべて自分で予約して受講します。自分の都合のいい時に受講できるのはメリットですが、自分で受講計画を練る必要があります。
また、一度に予約できるのはプランによって1コマか2コマと決まっていて、予約したレッスンの受講後でないと次の予約ができない仕組みになっています。(レッスンチケットの場合は予約制限はありません)
これは、一部の人気講師の予約が取りづらいという声に配慮した対応ですが、連続して予約できないのは少し手間に感じるかもしれません。
英語上級者にはちょっと物足りないかも?

【hanaso】のビジネス英会話は初級から中級者向けになっています。【hanaso】では随時新しい教材をリリースしていますが、今後ビジネス英会話がより強化されるかどうか現段階ではわかりません。
また、TOEICテスト対策も最高目標点数が700点までなので、もっと上を目指す人には向いていないかもしれません。ただ、【hanaso】のレッスンでTOEICのリスニング点数が上がったという口コミもありますから、一概には言えないようです。
ネイティブ講師がいない

【hanaso】の講師はほとんどフィリピン人です。
フィリピンでは英語が公用語で普及率も非常に高いのですが、母国語はもうひとつの公用語であるフィリピン語であって英語ではありません。
ネイティブ講師はネイティブでない人の気持ちを理解できないところがあるという考えもありますが、どうしてもネイティブ講師に教わりたい人には向いていないと言えるでしょう。
【hanaso】の口コミはどうなの?
【hanaso】ホームページ掲載の口コミ!
引用:Instagram
【hanaso】のホームページに掲載されている『ご利用者の声』から一部をご紹介いたします。

英会話を楽しみながら、毎回役立つことを沢山教えてもらえます。
Naho様 会社員
私は将来、仕事で英語を使って、話せるようになりたいと思い、ずっと続けています。レッスンは会社のお昼休みや、帰宅後の夜に受講しています。私はスマートフォンを使い、レッスンを受講していますが、どこでも出来るので大変便利です!
今の仕事はspeakingはほとんどありませんが、writingがあります。ビジネスの英文フレーズを教えてもらったり、間違っていたフレーズに気付かされたり、毎回役立つことを沢山教えてもらえます。
一番助かった事は、電話取り次ぎの練習です。たまに掛かってくるため、苦手意識がすごくありました。 しかし、先生が丁寧にフレーズをチャットボックスに書いて下さり、一緒に練習しました。 その甲斐あって、突然の電話にも冷静に対応する事が出来ました。
これからもhanasoの先生方と英会話を楽しんで、向上させていきたいです!
引用:hanaso

最初の無料受講をいろんなサイトで受けてみて、結局hanasoの講師が一番先生っぽかった。
Sakura様 主婦
満足している点は、講師の質が高いことです。すべての講師とはいきませんが、数名の講師は、本当に生徒の英会話力を向上しようとしてくれている姿勢が伝わってきます。
また、こちらがこのような指導をしてほしいとお願いしたところ、次回からはそのようにしてくれました。また、楽しく会話できるように気遣ってくれているのもいいところだと思います。
あと、30分前まで予約やキャンセルが可能なのも、大変助かっております。
最初の無料受講をいろんなサイトで受けてみて、結局hanasoの講師が一番先生っぽかったのでここに決めました。(他の会社のサービスでは、学生が趣味的な感じでおしゃべりしているだけのようなところもあり、hanasoの授業が一番よいと感じました。)月ごとの料金が安いところも気に入っています。
引用:hanaso

レッスン中のトラブルも、事務局に伝えれば迅速に納得の行く対処をしてもらえます。
Toko様 主婦
前からずっと気になっていたスカイプによる英会話レッスンを退職をきっかけとし、思い切ってやることにしました。
はじめは、自分の英語力の事や講師はどんな人だろう等・・・とか、ドキドキしたのですが、フィリピン講師は明るく感じが良く、心配していた事がすっかり解消されました。
特に同年代の人とは会話も弾み、25分があっという間に過ぎます。毎日、講師と会話をしているので、海外旅行に行った際も、以前よりも躊躇せずに現地の人と話せるようになり、自信がついたと思います。
確かに天候等でスカイプが遮断される事、画像が乱れたりする事もありますが事務局に伝えれば、迅速に納得の行く対処をしてもらえるので、問題はありません。モーニングレッスンもでき、時間を有効に使えてとても助かっています。
利用者の事を考えてくれていると思います。
引用:hanaso

TOEICのリスニングセクションが100点UPしました。
Ai様 塾講師
先生の質の良さに大変満足しています。
25分はあっと言う間ですし、毎日続けても苦になりません。
1ヶ月毎日続けて、TOEICのリスニングセクションが100点UPしました。
リスニング対策はhanaso以外は何もしてなかったのでhanasoのおかげだと思っています。これからも続けるつもりです。
引用:hanaso
ホームページ以外の口コミ!


嘘ではないにしても、悪いことは言わないよねーーー。
・・・と疑い深い私。なので、他の口コミも調査してみました!
役に立つ
うんざりするほど反復練習するので、今までで1番役に立っているオンライン英会話です。英文を覚えるタイプの内容ですが、これはこうもいえるよね?ってのはレッスンで確認しています。
ただ当たり前ですが復習ツールの英文が授業を受けたものしか出てこない。簡単だったので最後の1ページは飛ばして次へ進んだテキストの分も出てこない、それがどれか分からないのがかなり不便。 あとはお気に入りの先生の予約はほぼ取れません。
とはいえ個人的に関先生が好きなのでメソッドとたまに息抜きにニュースのコースを続けます。
引用:みんなの評判ランキング
英語レベルの高い人だと、こういう事態になってしまうんですね。
【hanaso】の復習ツールは順番にクリアしないと次に進めない仕様になっているので、自分のレベルに合ったレッスンを受けることをおすすめします。
また、人気のある先生の予約が取りにくいのは本当に残念です。
オンライン英会話はマンツーマンレッスンなので、この現象は【hanaso】だけでなくどのオンライン英会話でも起きているのが実情です。
お気に入りの先生を何人か見つけておくといいでしょう。
体験の感想
わたしは体験で受けたんですが、 カメラを切って先生が向こうで何かゴソゴソ…?! 片手間にあしらわれた感じがして残念でした。
引用:みんなの評判ランキング
これはよくありません。体験レッスンでこのような対応だとショックですよね。現在は改善されていることを願います。
無料体験してみた。取りあえず日本語わかる先生で。そしたら日本語ばかり話してる。これじゃ英会話になりません・・・人当たりは良い先生なのにちょっと残念。 #オンライン英会話 #hanaso
— bob (@7Bob_s) 2015年9月7日
引用:Twitter
この方は、もっと英語が話したかったんでしょう。体験レッスンですから、伝わりやすいようにと日本語で話した先生の気遣いが裏目に出てしまったようです。
このような場合は、【先生、私もっと英語を話したいです!】とレッスン中に伝えてみるのがいいと思います。レッスン中が無理であれば【hanaso】サポートへ相談してみましょう。
マンツーマンレッスンですから、ある程度の希望は考慮してもらえるはずです。
サイトが見やすいです。 先生も絞込み検索が出来て探しやすいし、先生の質も高めだと思います♪
引用:みんなの評判ランキング
#hanaso #レアジョブ 体験レッスンではhanasoの先生の方が明らかに指導力が高くフレンドリーだと思いました。ただ、講師とネットの教材の数は圧倒的にレアジョブが勝っていると思いました。hanasoに入会していたらどうなっていたかなぁと空想する時があるこの頃です。
— 英語学習者Y (@Y12852071) 2019年3月14日
引用:Twitter
今、オンライン英会話で【抗がん剤】って言いたくて、とっさにanti-cancer medicinesと言ったのですが、先生に”chemotherapy”と一瞬で直された。やっぱりフィリピンの先生、語彙力すごいわww きもせらぴー、きもせらぴー、覚えたかな! #hanaso #英会話
— Megumi@Akihabara(公式) (@MegumiAkiba) 2018年11月13日
引用:Twitter
オンライン英会話『hanaso』の無料体験してみた!
☑︎英文の間違えを都度都度チェックしてくれた
☑︎英文の間違えや分らなかった単語をレッスン後にフィードバックしてくれた
☑︎今日の先生で続けていけば、めちゃ英語上達しそう
DMMやレアジョブと比べてマイナーだと思っていたけど侮れないぜ— くまこ@ライター・動物写真家 (@kumakumako0901) 2019年1月9日
引用:Twitter
【hanaso】の口コミで一番多いのが『講師の質が高い』というものです。
運営会社からすると、講師の質を一定の水準(しかも高水準)に保つにはかなりの時間と労力を費やしているはずです。
採用を厳しくしすぎれば人数が確保できず、私たちにサービスを提供できません。
運営会社の努力の賜物といえますね。
レアジョブとhanasoの体験、どちらも2回目予約した!先生選びですっごく時間かかった。特にレアジョブは先生が多すぎるうえに自己紹介の項目が少なくて似たりよったりで…写真と声だけでイメージ。hanasoは自己紹介も日本語でさらに動画もあるし、評価や趣味とか書いてあって選びやすい。
— ろき (@Mofu_Mofu_) 2013年7月15日
引用:Twitter
オンライン英会話のhanasoとQQEnglishではhanasoの方がテキストが初心者向けだと思う。つまり僕みたいな初心者に合ってそう。明日hanasoにもう一度挑戦してみよう。
— MasaWorkout (@maaaato) 2014年6月26日
引用:Twitter
オンライン英会話の #hanaso の体験資料、スカイプのこととか、レッスン準備とか、使いそうなフレーズ集とか不安になりそうなこと全部資料にしてくれてる。膨大な量だけど一番はじめにここ受けたら安心できたな。
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) 2018年6月4日
引用:Twitter
そうなんです。【hanaso】ではオンライン英会話が初めてという方でもチャレンジしやすいように、先ほどご紹介したレッスンでよく使うフレーズ集以外にも様々なサポートを用意しています。
会員登録の仕方からSkype設定、レッスン予約、レッスンイメージの紹介、レッスン当日の準備、レッスン受講の仕方まで、流れに沿ってホームページに詳しく載っていて、何をどう準備したらいいかわからない初心者でも安心できる内容になっています。
困ったときに頼りになるサポートもスカイプや電話、メールで受け付けているので安心ですね。

引用:hanaso
朝の地下鉄は貴重な学習時間。hanasoメソッドは覚えられてないフレーズがランダム何度もにでてくる。記憶するのに良いシステムだ。
— 木村明憲/情報学習支援ツール (@kimura27) 2019年2月12日
引用:Twitter
2.hanasoメソッドという独自の復習システムがある。
やりっぱなしでなく、
きちんと復習システムが用意されているので、身につきやすい。
それも、覚えるまで何度も繰り返し練習させられるので、
非常によいと思った。
初級、中級、旅行、TOIEC、発音などにメソッドが用意されている。— 英会話勉強中。 (@hirahira_6014) 2018年4月16日
引用:Twitter
ハナソメソッドおすすめ
ハナソメソッドで、通勤途中の電車の中でもスマホで復習ができるし、今の英語レベルがどのくらいなのかもチェックできるのが良いです(*゚゚*)
引用:みんなの評判ランキング
【hanasoメソッド】も評判がいいです。
みなさんスマホを利用して、移動中などの隙間時間に復習されているようですね。

今回【hanaso】の口コミを調べてみて意外だったのは、悪い口コミがあまりなかったことです。これは利用者の多くが【hanaso】のサービスに満足しているからと考えられます。

冒頭にご紹介した『満足度92.2%』が証明された形になりました。
\顧客満足度第2位の無料体験レッスン/
【hanaso】の無料体験レッスンを受けてみたい!

引用:hanaso (この章以下同じ)
【hanaso】では、25分2回の無料体験レッスンが受けられます。ちょっとでも気になる方は、無料ですからぜひ体験してみましょう!
まずは コチラ をクリックし、公式HPを開いてください。
【hanaso】サイトの【無料会員登録】ボタンをクリックすると、下記の画面が表示されます。オレンジ色のボタン【無料会員登録(フリープラン)はこちら】をクリックしましょう。

画面が登録画面に変わりますので、メールアドレスとパスワードを入力します。利用規約とプライバシーポリシーに同意して【入力内容を確認する】ボタンをクリックします。

入力した内容に間違いがなければ【OK】ボタンをクリックしましょう。

すると下記のような画面が表示されます。
まだこの時点では、会員登録は終わっていません。登録したメールアドレスにメールが届きます。

届いたメール内のリンクをクリックしてログインしましょう。

登録情報入力画面になりますので、名前やニックネームなどを入力しましょう。
入力が終わりましたら、一番下のえんじ色の【登録】ボタンをクリックして登録完了です!

楽しいオンライン英会話【hanaso】のまとめ
- 独自復習システム【hanasoメソッド】で初心者でも話せる英語が身につく!
- サポートや補助教材が充実しているのでオンライン英会話初心者でもはじめやすい!
- 講師ひとりひとりの紹介動画がアップされていて、講師を選びやすいシステムが整っている!
- 低価格で続けやすい!
- キャンペーンでお得に入会できる!
- まったくの初心者だけど英語を話したい人!
- 忙しいけど英会話を勉強したい人!
- 通える範囲に英会話スクールがない人!
- オンライン英会話に興味はあるけど機械に弱い人!
- TOEICの点数はそれなりにあるけど英語が話せない人!
今回【hanaso】について詳しく調べてみて、初心者に向いているオンライン英会話があることを知りました。
これまで私は、オンライン英会話は初心者には向いていないと思っていましたが、考えを改めることになりました。
確かに実際に顔を合わせてレッスンする英会話スクールは魅力的ですし、今でもその考えに変わりはありません。
でも、忙しくても、近くにスクールがなくても、そして初心者でも、英会話を勉強したい人はたくさんいるはずです。
そんな人たちの期待に応える【hanaso】は、素晴らしいサービスだと思います。
特に初心者に対する心遣いは、他にはない【hanaso】独自のものです。
少しでも興味がわいたら、ぜひ無料体験レッスンを受けてみましょう。
その一歩が、なりたい自分に近づく第一歩になります!

心から応援しています!
\顧客満足度92.2%の無料体験レッスン/
最後までお読みいただきありがとうございました。