ネイティブキャンプといえば、24時間365日レッスン受け放題のサービスが人気のオンライン英会話です。
予約なしで「今すぐレッスン」を受けられて、しかもレッスン回数が無制限!!
国内にいながら「英語漬け」の生活ができる、夢のようなサービスですね。
オンライン英会話の中でも、ネイティブキャンプは講師が多国籍であることも特徴の一つです。
「でも、英語のネイティブじゃない先生に習うのはちょっと不安……」
ネイティブキャンプを始める前は、そう不安に思う人も多いですよね。
そこで今回は、ネイティブキャンプを始めようか迷っている人のために、ネイティブキャンプ講師の特徴と、英語が上達する講師の選び方について紹介したいと思います!
目次
ネイティブキャンプ講師は多国籍!!本当に英語は上達する?

ネイティブキャンプの講師は多国籍だと言われますが、実際のところどうなのか調べてみました!
どんな国籍の講師がいるの?
以下のグラフは、ネイティブキャンプの公式HPの講師一覧から、国籍別に講師の人数をカウントしたものです。
国の数がとても多いので、グラフではアジアやヨーロッパのように地域別にまとめています。
(注:2019年10月現在の情報です。日々登録講師の人数は変動します。)

参考:ネイティブキャンプ公式HPの講師一覧より、国籍別の講師人数を調査(グラフは筆者作成)
アジアだけではなく、ヨーロッパからアフリカ、中東や南米に至るまで、世界中にネイティブキャンプ講師がいることがわかりますね!!
国の数を数えてみたら、なんと102ヶ国でした(2019年10月現在)。
全体の6割を占めるアジア地域のうち、フィリピンが90%近くを占めています。
つまり、ネイティブキャンプ講師の約半数がフィリピン人講師ということですね。
ネイティブキャンプ設立当初はフィリピン人講師のみだったのが、徐々にセルビアをはじめ東欧諸国に広がっていきました。
ちなみにセルビアは、上記のヨーロッパ地域のうち8割を占めています。
英語ネイティブであるアメリカやカナダの講師も加わり、ネイティブによるレッスンのニーズにも答えられるようになりました。
2018年からは日本人講師のレッスンも受けられるようになり、より多様な学習環境を提供できるよう努力していることがわかりますね!
同じオンライン英会話でも「レアジョブ英会話」は講師全員がフィリピン人なので、ネイティブキャンプは多国籍が特徴になっていることがよくわかります。
実は講師が多国籍なことには、メリットがたくさんあるんです!
日常生活では関わることの少ない国の人とも話すことができる
突然ですが、これまでセルビア人と会話したことありますか?

もちろん友人がいる人もいると思いますが、これまで全く関わりがなかったという人も多いはず。
自分があまりよく知らない国の人と、これほど手軽に会話できる機会ってないと思うんです!
しかも言葉は英語で、講師と生徒の立場だからいくら間違えても恥ずかしくない。
こういう環境って魅力的ではないですか??

世界の様々な国のことを知ることができる
レッスン自体は教材に沿って進められますが、授業の最初に挨拶や自己紹介をする機会があると思います。

自分の国の話をする練習も大切ですが、ぜひ相手の国のことも尋ねてみてください!
きっと新しい発見があるはずです。
「知ってる?今日イランは祝日なんだって〜。」
(You know what?It′s said that Today is a public holiday in Iran.)
「エジプトでは今これくらいの気温らしいよ!」
(I hear that it′s this temperature in Edypt.)
「ケニアは〇〇って食べ物が美味しいみたいだよ。」
(It looks like a dish called ○○ is good.)
なんて、さらっと話せたらちょっとカッコよくないですか??
単なる英語学習にとどまらず、世界の文化まで知ることができるんです!

それでは、次にネイティブキャンプで英語が上達する講師のレッスンを受ける方法を紹介していきます。
ネイティブキャンプ講師は国籍関係なく質の高いレッスンが受けられる!

英語を上達させるためには「質の高い講師」を探すことが重要になってきます。
質の高い講師とは、教えるのが上手な講師です。
英語ネイティブのレッスンを受けさえすれば自動的に上達する、ということはありませんよね。
実はネイティブキャンプには、国籍に関係なく客観的に講師のレベルがわかる仕組みがあるのです!
ユーザー評価とレッスン数が高い講師を選ぶ
ネイティブキャンプの講師のプロフィールには、下記画像のように「ユーザー評価」と「レッスン回数」が表示されます。

ユーザー評価とは、実際にその講師のレッスンを受けた生徒による評価です。

他の生徒が書いたコメントも見ることができるので、レッスンの雰囲気や発音について受講前に参考にすることができます。
レッスン回数とは、その講師がこれまで実施したレッスンの回数です。
上記画像の講師のように1万回超えの講師もいれば、まだ始めたばかりで数十回の講師もいます。

レッスンを受けるのであれば、なるべくユーザー評価が高くてレッスン回数の多い講師を選びましょう。
ネイティブキャンプでは講師一覧の画面で検索した後に、ユーザー評価順やレッスン回数順に並べ替えができます。

これなら簡単に、経験豊富で評価の高い講師を探すことができますね!
いいなと思った講師は、お気に入り登録しておきましょう。
ネイティブキャンプは設立当初からフィリピン人講師を採用していたため、フィリピン人は在籍期間が長いケースが多いです。
レッスン回数が多い講師はレッスンの質も上がっていきますよね。
その分人気があり、レッスンが混み合っていることがあるので注意が必要です。
人気講師は「今すぐレッスン」ではなく、コインを使って予約した方が確実にレッスンを受けられますね。
教材バッチからレベルが判断できる
ネイティブキャンプにはたくさんの教材がありますが、教材ごとに認定された講師だけがその教材を使ったレッスンをすることができます。
教材バッチは講師のプロフィール画面から見ることができます。

教材バッチがたくさん授与されている講師は、講師になってからも継続的に英語をブラッシュアップさせていることがわかりますね!
レッスンを受ける時は先に使う教材が決まっている場合が多いと思います。
そんな時に便利なのが、講師の検索画面で教材から講師を選べる機能です。

この機能を使って講師を検索すれば、「予約しようと思ったら教材バッチがなかった……」とガッカリすることもなくなりますね。
意外にも日本人講師が大人気
2018年5月から講師に追加された日本人講師ですが、予約が取りづらいほどの人気となっています。
「オンライン英会話なのに、日本人の先生??」と疑問に思う人もいると思います。
日本人講師は日本語で説明してもらえるので、いきなり外国人と一対一でレッスンをすることに抵抗がある人には安心感があり人気となっています。
英会話を始めたばかりの子供にも向いています。
日本人講師のレッスンに慣れてから、外国人講師のレッスンを受け始めても良いでしょう。
ネイティブキャンプで多国籍の講師と英語レッスンを楽しもう!
今回は多国籍なネイティブキャンプの講師と、英語を上達させる講師の選び方について紹介しました。
ポイントをまとめます。
- 国籍は100ヶ国以上
- フィリピン人とセルビア人の比率が高い
- 英語ネイティブの講師もいる
- 日本人講師が追加された
- 日常生活では関わることの少ない国の人とも話すことができる
- 世界の様々な国のことを知ることができる
質の高い講師=教えることが上手な講師を選んでレッスンを受けることが、英語上達への近道です。
教え上手な講師の選び方は以下の3つです。
- ユーザー評価とレッスン数が高い講師を選ぶ
- 教材バッチからレベルが判断できる
- 外国人講師に不安がある場合は、日本人講師のレッスンを受ける

最後までお読みいただきありがとうございました!
ネイティブキャンプのレッスン受講について、こちらの記事でも紹介していますのでご覧ください。
またこちらの記事では、オンライン英会話で効果が出る方法や、継続して上達するコツをまとめていますので参考にしてみてくださいね。