2018年から始まった教育改革。
2020年から、小学校での英語の取り組みがさらに大きく変わるってご存じですか?
今まで小学5・6年生で行われていた外国語学習が小学3・4年生から始まり、小学5・6年生では英語が必修教科になります。
英語が正式な教科となれば、成績にも大きく反映されます。
- 英語の勉強なんてどうやって家で勉強すればいいの?
- 英語塾に通わせるべきかしら?でも費用や時間が・・・
- もうすでに英語の教室や通信教材を利用しているから関係ないかな?
とお悩みの小学生と保護者のみなさん!
ぜひオンライン学習支援サービススタディサプリ小学講座の利用を考えてみてください。
スタディサプリだけの利用も良し!英語教室に通いながら併用しても良し!の自由度が高いと評判のサービスなんです!
それではスタディサプリ小学講座の内容と評判を、英語の授業をメインに紹介いたします。
※2019年11月に公開した記事ですが、公開後に変更があった情報を下記の通り更新しています。
- 2020年3月9日変更点:
スタディサプリの料金が改訂されました。
2020年2月18日以降に新規申し込みの場合、利用料金は月額2,178円(税込)となります。
目次
スタディサプリ小学講座の評判は?

幼稚園や保育園から小学校に上がると、子どもも親も授業や学習がより身近に感じられますよね。
しかし、勉強の習慣が付くようになるまでには長い時間がかかります。

でも、スタディサプリの小学講座は勉強の習慣が付きやすいと人気なんです。
その理由を紹介いたします。
スタディサプリ小学講座の授業システム
スタディサプリ小学講座は、あらかじめ収録された授業の映像を見ながら学習を進めていきます。
- 授業はパソコンでもスマホでも視聴できる
- 映像授業なのでいつでも受けられる
- 1授業は約15分以内の短時間
- 小学4年~高校3年までの講座を受講できる
- テキストや問題はダウンロード形式
スタディサプリ小学講座の利用者からは、いつでもどこでも短時間の授業を自由に受けられるという点がとても好評です。



また、スタディサプリの教材はダウンロード形式なので、テキストを自宅で印刷できるのもポイントです。
必要なテキストだけを印刷するので、まだ教材が終わってないのに次の教材が届いてしまった!ということがありません。
テキスト冊子を郵送する有料サービスもありますので、自宅にプリンターがなくても安心ですね。
育成ゲームでどんどん勉強したくなる仕組み
勉強を続けるには楽しさが必要ですよね。
スタディサプリの小学講座と中学講座には、サプモンという育成ゲームがあります。

引用:スタディサプリ小学講座
勉強を頑張るともらえるコインを使ってモンスターを育成するため、受講者である子どもに大人気です。
- サプモンで遊びたい
- もっと遊びたいけどコインがない
- 勉強してコインを貯めよう!
と、子どもの好奇心や遊びたい心理をうまく考えたゲームシステムです。


親への支援サービスがある
保護者としては、子どもがどれほど勉強しているかチェックしたいですよね。
でも「分からなかった」「点数が悪かった」と素直に言えない子も多いです。
スタディサプリの小学講座には、そんな悩みを解消する保護者向けサービス「まなレポ」があります。

引用:スタディサプリ小学講座
このまなレポでは、以下のような子どもの学習状況を確認することができます。
- どんな授業を受けたか
- 各授業の視聴回数と視聴時間
- 各授業の講座のチェックテストの回答数と正答率

また、成長期の子どもが長時間スマホやパソコンの画面を見ているのは健康面からも気になりますよね。
まなレポでは、一日あたりの授業の視聴時間もチェックできます。
確認画面は視聴時間が一目で分かりやすく表示されていますので、子どもが勉強に集中し過ぎて長時間画面を見続けている場合でも気づきやすいです。

スタディサプリの小学生が受けられる英語授業の内容と評判は?

スタディサプリの英語の講座の内容は小学生に向いているんでしょうか?
実際にスタディサプリ小学講座を体験して内容やレベルを調べてみました。
小学講座には英語の授業がない!?
そう、ないんです!
小学講座には英語の授業がありません。
スタディサプリの小学生向け基礎レベルの授業は以下の科目があります。

さらに基礎レベルにプラスし、基礎応用講座も充実しています。
4年生 応用講座数 | 5年生 応用講座数 | 6年生 応用講座数 | |
国語 | 21 | 21 | 21 |
算数 | 15 | 30 | 30 |
理科 | 30 | 30 | 30 |
社会 | 12 | 30 | 30 |

え?こんなに授業あるの?すっごーーい!
って、そうじゃなくて、肝心の英語はどうなのかな?
スタディサプリの小学講座の英語授業は中学講座の授業の先取りという位置づけです。
スタディサプリの小学・中学・高校講座では、別の学年の授業を受けられるんです。
小学講座ですと、中学~高校の授業の内容までを先取りして受けることができます。
そのため、一番やさしい英語の授業でも中学1年生向けの内容なんですね。

でも、中学生向けの授業なんて難しいんじゃないかな?
これは内容を実際に体験して確認をしてみる必要があるわね・・・
スタディサプリ 英語授業の内容
中学講座の英語授業数は基礎講座(スタディサプリ オリジナル)と各教科書に応じた講座を合わせ、各学年150~183授業が提供されています。

引用:スタディサプリ中学講座
実際にスタディサプリ小学講座の無料受講を受けて、英語の内容をチェックしてみました。
試しに最初の英語の授業を確認してみると・・・


例えば一番最初のアルファベットの講座ですと、単に大文字や小文字を教えるだけではなく「各アルファベットを枠線のどこに書くか・書き方」という細かいポイントまで教えてくれます。
また、講座内容だけではなく、授業の進め方もとても丁寧だと評判です。

15分という短い授業時間の中に、答えを考えたり書き込む時間を取っているのはびっくりしました!
また、同じスタディサプリでも高校講座の英語授業と比べると、話すスピードもゆっくりで聞き取りやすく、親子ともどもとても満足しています。
スタディサプリ小学講座にも詳しいコメントが寄せられていましたので紹介いたします。

学校の英語の授業と比べると?

参考にした学習資料や教科書はこちら。

引用:三省堂 教科書・教材

引用:三省堂 教科書・教材
アルファベットや文法よりも、音声や視覚などで感覚的に学習。
簡単な単語や短い文が中心。
ポップなイラストが多く、読んでいて楽しい。興味がそそられる。
比べてみると、スタディサプリの中学講座の英語は、アルファベットや文法などのより知識的な内容に重点を置いた授業です。
小学校の授業では積極的に英語を話す・聴くことが多いため、スタディサプリの授業ではその点がカバーできないことが弱点となります。
また、教材の違いも大きいです。
スタディサプリのテキストは白黒でシンプルな構成のため、学校のカラフルな教材と比べると難しく見えてしまいます。

実際に使用するときは、授業を受けながらテキストの空欄や問題を解いていくという流れですので、スタディサプリのシンプルなテキストはとても分かりやすいです。
しかし、ポップな絵やカラフルな文字はありませんので、テキストだけで子どもの興味をひくのは難しいと言わざるを得ません。

スピーキングなどは学校や英会話塾で、文法はスタディサプリで、と使い分けても良さそう。
スタディサプリ小学講座の悪い評判は?

システムや授業内容に良い口コミや評価が多いスタディサプリ小学講座ですが、悪い評判も散見されました。


スタディサプリは小学講座に限らず、サポート体制への不満点への口コミが多かったです。
また、サポート以外へのデメリットとしてこんな声もあります。

スタディサプリの特徴である「いつでもどこでも授業が受けられる」という点が、逆にデメリットになってしまうケースもあるようです。

スタディサプリ小学講座のお得と評判な利用料金

スタディサプリの小学講座は小学4年から高校3年生までの授業内容込みで税込み2,178円/月!
さらに、12か月プランだと税込み21,780円で、2か月分お得に受講できちゃうんです!
支払い方法も複数ありますので、事情に応じて対応できるのが嬉しいところです。
クレジットカード決済
キャリア決済
コンビニ決済
iTune Store決済(別途決済手数料)
テキストはダウンロード形式なので教材費はかかりませんが、テキスト冊子を有料で取り寄せることもできます。
テキスト1冊:1,200円(送料込み)
ただし、テキストの支払い方法はクレジットカード決済かコンビニ決済のみとなりますのでご注意ください。

他に英会話教室や習い事と併用して利用するのにも、抵抗感がない料金となっています。
スタディサプリ小学講座の無料体験とその評判

スタディアプリの小学講座は14日間無料でお試しすることができます。
無料体験では、スタディサプリ小学講座の全ての機能が利用できます。
実際に講座を視聴したりテキストをダウンロードすることができるため、スタディサプリを利用した学習をより実感できると評判です。

お試しではクレジットカードの支払い登録が必要となります。
無料期間中に解約すれば費用は一切かかりませんので、気になる方はぜひ14日間の無料体験を試してみてくださいね。
スタディサプリ小学生向け英語授業の評判:まとめ
スタディサプリ小学講座は、中学生向けの英語講座を先取りするという形で学習することができます。
中学生向けの講座でも分かりやすく、英語授業が本格的にスタートする小学中学年でも理解しやすい内容となっています。
しかし、映像授業を受けるというシステム上、話す力や聴く力を鍛えることは難しいです。
スタディサプリ小学講座を利用して英語を学ぶ場合は、スピーキングやリスニングといった感覚的な学習は学校や英会話教室で、文法などの知識的な学習はスタディサプリ小学講座で、と分けて活用すると効果的です。
大学受験をする人向けのスタディサプリの特別講習については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
社会人向けのオンライン英会話「スタディサプリEnglish」やその他の子ども向け英会話スクールに関してはこちらの記事も参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。