皆さん、英語の勉強の中で何が一番嫌ですか?
私は文法です…
なぜならば、とにかく複雑すぎると思っていたからです。
でも文法って、いわば英語のルールなのでどこでも出てくるんですよね…
リーディング、ライティング、スピーキング、リスニング…
なんだか今回はネガティブな質問から始まってしまいましたが、文法が覚えられない、理解できないがために英語嫌いになってしまったという方が多いのでないでしょうか?
英語学習に限ったことではないですが、苦手なことでもいつもと違う方法で取り組んだり、いつもと違う見方ができただけで克服できたということも少なからずあると思います。
その為、今回は英語の文法学習をする過程で気づき、苦手克服につながった方法についてシェアしていきたいと思います。
良かったら下記の記事も読んでみてください!
文法を覚えるコツって?
私の場合、机に向かって教科書とノートとにらめっこでは、全くと言っていいほど文法を覚えられませんでした。
テスト前はいつも一夜漬けをして何とかテスト範囲を乗り切るというような学生時代を送っていました(笑)
そんな風にでも離れられず英語と付き合ってきたのですが、大人になり英語を使って仕事をしたいと考えるようになった時、英語のルールにのっとったきちんとした英語ができる人になりたいと思うようになりました。
そのきっかけは、日本に来ていた外国の方がとても丁寧な質問の仕方をしてくれた時でした。
その方の日本語は決して流暢ではなかったのですが、それでも好感の持てる話し方をしていました。
教科書とにらめっこでは文法が覚えられないわたしと同じタイプの方におすすめなのが、文法を覚えるコツは、丸暗記ではなく使う事です。
???
覚えなかったらそもそも使えないのでは?
本を開いて机に向かうだけが文法の勉強方法じゃない!?
「鶏が先か卵が先」かのような堂々巡りの質問は人によって答えが変わってくることがありますよね。
それって人それぞれ得意なことが違うからだと思います。
英語では「覚える(input)」と「使う(Output)」がその関係にあるのではないでしょうか?
私の場合は、「暗記」よりも「使う」ほうが得意だったので、使いながら覚えていくという方法で身に着けることができました。
でも学生時代は「文法は暗記するしかない。それだけが唯一の方法」と信じて疑いませんでした。
そして誰も文法の勉強方法が他にあるなんて教えてくれませんでした。
そのため英語のテスト前はいつも長時間机の前で教科書や参考書とにらめっこしており、その時間が苦痛でしかありませんでした。
そもそも私がどうやってこのことに気づいたかというと、それは留学中の授業を通してでした。
フィリピン留学中にも週に3~4日文法のクラスがありました。
当たり前ですが、先生はフィリピン人なので日本語は全く話せませんし、説明はすべて英語で行われます。
日本語の説明でさえ完璧に理解できていたわけではないのに、英語の説明なんか理解できっこないと思っていたのですが、これが意外とうまくいったのです。
その理由は、先生が説明している内容を理解しようと必死で脳の中で「イメージ図」を描くようになったことがきっかけでした。
今考えると日本語で説明を受けていた時は、説明されている言葉の意味を解釈し、英語に当てはめるというような作業を行っていたように思います。
そして常に文字としての日本語が先にきていたので、余計にややこしくなっていたのだと思います。
文法用語って分かりにくいものが多くないですか?
それが留学したことによって、まどろっこしい日本語の解説抜きに、言語をイメージ図や状況イメージとしてとらえられるようになり、文法が身につきやすくなりました。
私がよく混乱していた時制に関する文法を例に具体的に説明したいと思います。
文法学習に日本語は不要?
いや~。私のあまり好きになれない文法用語が出てきたね…
文法の勉強にはついて回るよね。
ここでは、具体的に話を進めるために「過去形(did)」と「現在完了形(have + 過去分詞)」について取り上げたいと思います。
文法を勉強する上で必ず出てくるのが、過去形と現在完了形の使い分けについてです。
現在完了形(have + 過去分詞)については、日本語訳や文法書の解説を見ると、決まって「経験」「継続」「結果・完了」って呪文のように出てきますよね。
私はこの解説ではなんだかわかったような、わからないような感じであまりピンときませんでした。
そして、そもそも「I did」と「I have done」ってどう違うのよ!
全部過去の話をしているんだから、現在完了形とか過去形とか分けないでシンプルに過去形で統一すればいいじゃないか!!なんでわざわざ使い分けなんかするのよ…
「無意味!!」と本気で思っていました(笑)
でもフィリピン留学の経験から物事を「イメージ図」でとらえるようになった時、急に微妙なニュアンスの違いが分かったのです。
私が今でもはっきり覚えている例が「なくした」と「忘れた」というシチュエーションを用いた説明でのことです。
過去形:I lost my key. Fortunately, one of my friends found it and gave it back to me.
【脳内イメージ図】
現在完了形:I’ve lost my key. So I have to wait until my family come back.
【脳内イメージ図】
過去形:鍵をなくしたけど、幸運にも友人が見つけて私に渡してくれた。
現在完了形:鍵をなくしたから、家族が返ってくるまで家に入れない。
もう一つ「忘れた」というシチュエーションで例を見てみましょう。
過去形:I forgot about it. Thank you for reminding me!
【脳内イメージ図】
現在完了形:He told me his name but I’ve forgotten it.
【脳内イメージ図】
過去形:忘れてた!!思い出させてくれてありがとう。
現在完了形:以前彼の名前を聞いたんだけど、何だったかな~?
イメージ図としてとらえた結果、過去形(did)の時は、「~した」、現在完了形(have + 過去分詞)の時は、「~している」で使い分けるということを頭で覚えただけでなく、使い分ける感覚もクリアになりました。
同様の方法で他にもいろいろ使いながら覚えた文法があります。
でもどれもすべて日本語で考えることをやめ、物事を映像(イメージ図)で捉えられるようになった結果、使える英語として身につきました。
学生時代にテストのために嫌々英語の文法を勉強していた時とは違い、今はその時の状況に合わせて必要な部分を勉強するようになったので、身につきやすく忘れにくくなったように感じます。
自分の身近なところから始めてみよう!
文法習得に魔法のような手段はありません。
でも少し見方や方法を変えるだけで同じ文法学習でも感じ方が変わってきます。
苦痛なにらめっこを続けるか、「これってどういう表現ができるんだろう?」とワクワクしながら学習するのかでは、学習の進捗具合も身につき方も変わってきます。
せっかくやるなら使えるスキルとして「英語」を身に着けたいですよね。
1時間や1日やったからと言ってすぐに手に入るものではないからこそ、継続することが使えるスキルとなるか否かの鍵になります。
だったらワクワク楽しくゲーム感覚でやってみるのはいかがでしょうか。
最後までご覧頂きありがとうございました!
だから諦めました(苦笑)